とりあえず、手元にある各社のショックタワーを比較してみました。
左から、NOVA RC fast lane HPI X純正
その1 ショック取り付け位置の巻
NOVA RC と HPI X純正
ちょっと見にくいですが、高さは、純正の一番低い位置より、NOVA RCのほうが若干低いです。
fast lane と HPI X純正
ショック取り付け位置の高さは同じぐらいですが、純正のほうが外側に振っています。ですので、fast laneでロングを装着すると、純正よりもショックが寝ます。マニホールドへの干渉に注意ですね。 当然、NOVA RC も fast laneもマルチですので横に張り出しています。
NOVA RC と fast lane
純正との比較でもわかるように、fast lane が高くなっています。が、横への張り出しはNOVA RCがかなり出ています。
その2 ロートスターターの巻
NOVA RC と HPI X純正 ロート部比較
ロートスターターを使う場合、シャーシによりますが、純正ショックタワーで問題が無いのでしたら、NOVA RCでも問題は無いようです。
HPI X純正 と fast lane ロート部比較
ずいぶん違いますね。純正がロートシャフトを真っ直ぐさせるのならば、FIRST LANEの逆V字は邪魔になりそうです。が、低重心シャーシなどを使っていて、斜め下にロートシャフトを刺しているのならば、逆V字の下にロートが真っ直ぐに刺せそうです。 つまり、fast laneの低重心シャーシには、fast laneのショックタワーがベストフィットという事になりそうです。
※シャーシ、タワー、バンパー、スキッドプレートの組み合わせで左右されますので、一概には言えません。ご注意ください。
NOVA RC と fast lane ロート部比較
画像の通り、シャーシにより、ロートシャフトの邪魔になるかどうかが、かなり変わりそうですね。
その3 ショック取り付け部の幅の巻 (その1の一部じゃねーか・・と言う声も聞こえますが、いいじゃないですか(^_^)v)
純正 13.6mm
NOVA RC 付属のスペーサー込みで 24.4mm スペーサー1個 7.2mm
fast lane 付属のスペーサー込みで、24.5mm スペーサー1個 10mm
参考になりますでしょうか?
追加情報 2008/06/01
低重心シャーシと、ロートシャフトの位置関係です。 低重心シャーシで、ノーマルタワーです。
タワーの構造的に、斜めからのロートシャフト挿入となります。
低重心シャーシで、FLMタワーです。
低重心シャーシを考慮して設計されていますので、真っ直ぐアプローチ出来ます。